こんにちは。
LEBON DESIGN 代表の安田です。
今日は今まで店舗設計で使用したモールテックについていくつかご紹介させていただきます。
~そもそもモールテックスとは?~
〇モールテックスとは
ベルギーのBEAL社が開発した薄塗り左官材。
防水性、強度、柔軟性、デザイン性に優れており、私はテーブルや家具、キッチンカウンターなどに使用することが多いです。仕上がりはモルタルに似ていますが、滑らかな質感で艶がある事から高級感があります。
〇メリット
・防水性に優れており水回りにも多く採用されます。
・厚み2~3mm程度ですが、強度が強くクラックも入りにくい特徴があります。
・カラーバリエーションが豊富で、モダンな雰囲気やポップな雰囲気のお店にも合わせて仕様ができます。
・様々な下地にも使用が可能。(木材、石、金属、タイル、ビニールクロスなど)
〇デメリット
・モルタルと比べ費用が高い。
・職人の技術や塗り方で模様が変わるため、希望通りの塗り方にならない可能性がある。
・きれいな状態で保ちたい場合はメンテナンスを行った方が良い。
・認定を受けた業者でないと施工ができない。
~どんな時に使う?~
上記に記載したように、水回りや家具などにはもちろん使用することができますが、下記のような時に一度ご検討されてはいかがでしょうか。
・飲食店を開業される際、居抜のテナントを借り、もともとあったカウンターテーブルを使用したいが、天板が汚いため綺麗にしたい。
既存の天板上にメラミンやステンレス板を貼る方法もありますが、カウンターの形状が複雑であったり、角がアールになっている場合は現場での施工が困難で綺麗に仕上がらないことがあります。そういった時 に、モールテックスであれば上塗りができるため現場での施工も問題がありません。
・タイルが貼っている土間(玄関など)や壁などを綺麗に変えたい場合。
タイルの貼り換えを行う場合、既存のタイルを一度撤去し、下地調整を行った上で貼り換えるか、壁をふかし新しい壁に仕上げを行う必要があるかと思います。そのような時にモールテックであれば、タイルの上からでも施工が可能なため、検討しやすくなるのではないでしょうか。
~施工事例~
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私自身もモールテックスの質感が好きで、あらゆる場面で使いやすいことからよく設計を行う上で検討させていただいております。
是非仕上げに悩んだ時に選択肢の一つとしてみてはいかがでしょうか。
様々な店舗や住宅など、新装工事や部分改修工事を検討する際に、お困りごとや相談等ございましたらお気軽にお問合せください。